TOP
アクセス
TEL082-568-1511/FAX082-568-2112
広島県医師会について
県民のみなさまへ
医師のみなさまへ
会員専用 (e-広報室)
Prefectural Citizens

電子版 命の宝箱

電子版命の宝箱とは

電子版命の宝箱は、あなたの命や健康を守るのに必要な情報を、救急・災害に対応する救急隊や救急医に電子的に伝える仕組みです。HMネットのひろしま健康手帳アプリを使い、必要な情報を記入した命の宝箱(救急医療情報)を写真に撮って登録するか、アプリの登録フォームに入力しておきます。救急・災害時には救急隊や救急医が登録された情報を参照し、あなたの救命活動や治療行為に役立てます。また電子版命の宝箱は通常の診療で初診の医師にあなたの健康情報を簡潔に伝える手段にもなります。

電子版命の宝箱を利用するには

1.HMカードを作ろう

電子版命の宝箱を利用するには、HMカードを作る必要があります。
HMカードを作るには下記2通りの方法があります。

① インターネットでの登録申請

HMネットの公式ホームページから、オンラインでのお申込が可能です。ホームページトップ画面にある「HMカードの発行申請」の赤いリンクバナーから、申請ページへお進みください。申請後、HMネットに参加している、お近くの薬局で受け取れます。

② 医療機関や薬局での申請

HMネットに参加している医療機関や薬局の受付でお申込みが可能です。詳しくは、医療機関の担当窓口や薬局の薬剤師などにお声がけください。

2.ひろしま健康手帳をダウンロードしよう。

ひろしま健康手帳は、HMカードを持っている県民の方が電子版命の宝箱の情報や健康記録を登録したり、通院履歴・お薬を確認できる健康管理のポータルサイトです。HMカードを作成すると無料で利用でき、健康管理に役立つ様々な機能がご利用いただけます。

3.命の宝箱を登録しよう。

命の宝箱は用紙に記載したものを写真に撮って登録する方法と、アプリ内のフォームに直接入力して登録する方法があります。写真で撮影する場合の用紙は左下のダウンロードリンクから印刷してください。
スマホアプリで写真を撮って登録する場合の操作については下記操作説明をご参照ください。

ダウンロード

※一部地域の有志薬局では命の宝箱用紙の配布や、電子版命の宝箱の代行撮影を行っています。

パソコンではフォーム入力が簡単です。パソコンからフォーム入力する方法は下記操作説明をご参照ください。

どんな時に使えるの?

  • 救急や災害時、ご家族等に速やかに連絡することができます。
  • 救急や災害時に、迅速な救命救急処置や治療を受けられるよう、備えておくことができます。
  • 通常の診療で、初診の医師に既往歴やアレルギー、飲んでいる薬、かかっている病院医院などあなたに関わる医療情報を簡潔に伝えることができます。
© 2023 HIROSHIMA Prefectural Medical Association.