令和3年度の活動報告
(1)勤務医部会
① 第1回勤務医部会
令和3年5月31日(月)に広島県医師会館3階301会議室にてZoomを併用して開催し、福山市及び各市町で実施される新型コロナワクチンの大規模接種事業における勤務医の出務に関する方策につき協議した。各地域、各病院により接種体制・事情が異なることから大規模接種事業計画を整理しつつ、各病院並びに勤務医会員への意向調査のための調査票の検討を進めた。
② 第2回勤務医部会
令和3年7月21日(水)に広島県医師会館2階201会議室にてZoomを併用して開催し、令和2年度活動報告および令和3年度の活動内容などについて協議した。広報委員会提案の「若手勤務医&研修医コーナー」については実施に異議はなく、執筆順番および依頼については広報委員会に一任することとした。勤務医アンケートについては、ワーキンググループでアンケート案を作成した後、改めて部会で検討することとした。
③ 勤務医部会 勤務医へのアンケート作成
ワーキンググループ
令和3年9月1日(水)に広島県医師会館4階401会議室にてZoomを併用して開催し、勤務医に対するアンケート案のたたき台につき協議した。
④ 第3回勤務医部会
令和3年9月17日(金)に広島県医師会館4階401会議室にてZoomを併用して開催し、勤務医部会総会の講演テーマ、勤務医へのアンケート案などについて協議した。
⑤勤務医部会 勤務医へのアンケート作成
ワーキンググループ(第2回)
令和3年10月15日(金)に広島県医師会館2階201会議室にてZoomを併用して開催し、勤務医に対するアンケート素案について協議を行った。今後、勤務医部会MLでのメール審議を経て、11月下旬にアンケートを発送することとした。
(2)勤務医へのアンケート
令和3年12月に広島県内の235の医療機関へ発送し、139施設から1,691名分の回答を得た。令和4年3月19日(土)開催の勤務医部会総会にて中間報告を発表した。
(3)勤務医部会総会
令和4年3月19日(土)に広島県医師会館1階ホール(Webライブ配信併用)にてハイブリッド開催した。今年度の活動報告及び勤務医へのアンケート中間報告を行った。当日の講演は2部構成とし、山形 専倉敷中央病院院長より「医師の働き方改革―当院の取組みと今後の課題―」と題して、浅原利正広島県参与より「広島県医療の課題解決に向けて」と題して講演いただいた。参加者は74名であった。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となった。
日医等対外活動への参加
(1)都道府県医師会医師の働き方改革担当理事連絡協議会
令和3年4月1日(木)にWebにより開催され、医師の働き方改革に関する議論の経緯、地域医療介護総合確保基金、医師の働き方改革の推進に関する検討会中間取りまとめ、医師の働き方改革における個別論点について説明と協議が行われた。医師の働き方改革については新型コロナウイルス感染症の影響でスケジュールが後ろにずれつつあるが、拙速になることを避けながらも、早めに取り組んで少しずつ進めていくよう要請があった。
(広島県医師会速報第2479号 令和3年5月15日号既報)
(2)都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会
令和3年5月21日(金)にWebにより開催され、「医師の働き方改革について」「新型コロナウイルス禍における勤務医の勤務環境の問題点について」の2テーマの下、それぞれ発表および協議が行われた。
(広島県医師会速報第2483号 令和3年6月25日号既報)
(3)全国医師会勤務医部会連絡協議会
令和3年10月2日(土)に京都府医師会の担当によりWeb開催された。メインテーマとして「勤務医とともに歩む医師会の覚悟」を掲げ、全国から349名の勤務医等が参加した。本県からは地区医師会勤務医担当理事らを合わせて総勢10名が参加した。
(広島県医師会速報第2496号 令和3年11月5日号既報)
(4)令和3年度中国四国医師会連合勤務医委員会
令和3年10月2日(土)に愛媛県医師会の担当によりWeb会議として開催された。中四国各県医師会より担当理事および勤務医委員・部会長等が出席し、提出された議題8題について協議・意見交換が行われた。当会から岩崎泰政副会長、大田敏之・中西敏夫・西野繁樹・平川治男常任理事、板本敏行勤務医部会長が出席した。
(広島県医師会速報第2496号 令和3年11月5日号既報)
(5)都道府県医師会医師の働き方改革担当理事連絡協議会
令和3年11月19日(金)にWebにより開催され、医師の働き方改革に関する議論の経緯、医師の働き方に関する各種事業の取り組みについて説明と協議が行われた。特に医療勤務環境評価センター、面接指導の実施に係る事業、C-2水準(特定高度技能)の審査に関する事業についての説明があり、医療機関勤務環境評価センターの評価者となる医療サーベイヤについて、今後、都道府県医師会へ推薦を依頼する旨の説明があった。
(広島県医師会速報第2503号 令和4年1月15日号既報)