TOP
アクセス
TEL082-568-1511/FAX082-568-2112
広島県医師会について
県民のみなさまへ
医師のみなさまへ
会員専用 (e-広報室)
Application form

令和7年度 広島県医師会医療安全研修会
~医療機関に向けられる不満の実態を知って対策!!~

令和7年度 広島県医師会医療安全研修会も、会場とWEBのハイブリッド方式で開催いたします。

今年度は「医療機関に向けられる不満の実態を知って対策!!」をテーマとして、広島県医療安全支援センターに寄せられる相談事例の紹介と、最近の医事紛争の傾向と損害賠償と医師賠償責任保険に係る講演を企画いたしましたので、是非ご参加ください。

とき

令和7年11月17日(月)19:00~21:00

ところ

広島県医師会館1階ホールおよびWEBライブ配信(Zoomウェビナー使用)

演題と講師

(1)広島県医療安全支援センターに寄せられる相談事例の実態

広島県医療安全支援センター 相談員 杉村 美由紀

(2)最近の医事紛争の傾向と損害賠償と医師賠償責任保険の基礎知識

東京海上日動火災保険株式会社 中国損害サービス部 火災新種損害サービス室 課長 出来 敏也

医療機関と患者側の認識に差があることで医事紛争に発展するケースが少なくありません。医療従事者であれば当然のことでも、一般の患者からすれば知らないことも多くあるでしょう。広島県医療安全支援センターに寄せられる相談事例の実態を知っていただき、患者が医療機関に不満を抱くポイントを確認して日々の業務の改善に繋げていただければ幸いです。
また、医事紛争の最近の傾向を知っていただくとともに、実際に医事紛争が発生した場合に事案解決に向けた初期対応のポイントについて触れていきます。更に、医事紛争においてはどのような時に損害賠償責任が生じるのか、過失や損害をどのように捉えるのか、損害賠償額はどのように計算するのかなど、医師賠償責任保険の対応実務について具体的な事例を交えながら解説いたします。
医事紛争を発生させない準備と発生後の対応を学習していただき、より良い患者との関係を築いていただければ幸いです。

(3)情報提供(各種保険について)

(4)質疑応答

主催

一般社団法人 広島県医師会

対象

医師、看護師、医療従事者など

定員

会場参加:250名(※先着順:定員になり次第締切)、Zoom:500名

単位

  • 専門医共通講習:医療安全(必修A):1単位申請中 → 現地参加のみ単位取得可能
  • 日本医師会生涯教育:CC7 医療の質と安全:1.0単位申請中 → 現地参加、WEB参加のどちらでも単位取得可能

申込締切

令和7年10月24日(金)

申込方法

下記お申込みフォームまたはFAXによりお申し込みください。
※FAX送信用PDFはこちら[ 参加申込書 ]からダウンロードしてください。

※資料等のご案内をメールでお送りいたしますので、参加方法に関係なく必ずメールアドレスもご記入ください

※会場参加をご希望の場合、定員になり次第、WEB参加への変更をお願いします。

※事情によりWEBのみの開催とする場合がございます。会場参加希望の方で、WEB配信を希望される方はE-mailアドレスを必ず記載してください。記載無しの場合、WEB配信希望無しとして対応いたします。

申込・問合せ先

広島県医師会 保険医事課
TEL:082-568-1511
FAX:082-568-2112

© 2023 HIROSHIMA Prefectural Medical Association.