TOP
アクセス
TEL082-568-1511/FAX082-568-2112
広島県医師会について
県民のみなさまへ
医師のみなさまへ
会員専用 (e-広報室)
Application form

第78回広島医学会総会演題募集

第78回広島医学会総会で一般演題の発表をご希望の方は、下記要領によりご応募下さい。
なお、一般演題は一般セッション(ポスター演題、ビデオ演題)のほか、研修医セッション(ポスター演題のみ、卒後2年目まで)を設置します。

とき

令和7年11月9日(日)午前9時30分~

ところ

広島県医師会館(広島市東区二葉の里3丁目2–3)

ポスター演題募集

  1. 広島県医師会HPより申込フォームに沿ってご応募下さい。ご応募の際には題名を記入した400字以内の抄録をご準備下さい。また、一般セッションか研修医セッションかの明記をお願いいたします。
  2. 連名で発表の場合は、発表者に○印をつけて下さい。
  3. 発表は広島県医師会館にて会場参集のポスター発表となります。ポスター掲示エリアは、横90cm×縦180cmです(右図参照)。「演題名・所属および演者名」のポスターは横70cm×縦30cm以内の大きさをご用意下さい。演題番号のみ事務局で準備いたします。
  4. 1演題は7分以内(質疑含む)でお願いします。
  5. 発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。

ビデオ演題募集

  1. 広島県医師会HPより申込フォームに沿ってご応募下さい。ご応募の際には題名を記入した400字以内の抄録をご準備下さい。また、ビデオ演題と明記をお願いいたします。
  2. 連名で発表の場合は演者に○印をつけて下さい。
  3. 発表は広島県医師会館にて1演題10分以内(映写7分、質疑3分)でお願いします。動画を使用したパソコン発表を原則とします。発表はご自身でPCをお持ち込み下さい。プロジェクターは当会で準備いたします。発表日時は11月9日(日)午前9時30分~午前11時30分の予定です。
  4. 発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。

注)

  1. ポスター演題、ビデオ演題とも演者は県医師会会員とします。
  2. ホームページより申込フォームに沿ってご応募下さい。難しい場合は下記のメールアドレスに題名を記入した400字以内の抄録をお送り下さい。ポスター演題(一般または研修医セッション)、ビデオ演題のいずれかの明記をお願いいたします。
  3. 人を対象とした臨床研究については、ヘルシンキ宣言、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」等にのっとり、所属施設の倫理審査委員会またはそれに準ずる機関の倫理審査委員会の承認を得たことおよび承認番号を記載し、個人情報保護を考慮に入れたものとして下さい。ただし、10例未満の症例報告については原則倫理審査委員会の承認を必要としません。したがって発表に当たっては個人が特定できないよう心がけて下さい。なお、症例や事例により十分な匿名化が困難と判断される場合は、本人の同意を得、かつ得たことを明らかにして下さい。
    なお、所属施設で倫理審査を受けることが困難な場合には、広島県医師会臨床研究倫理審査委員会で審査を受けることもできますのでご相談下さい。
  4. 優秀なポスター演題、ビデオ演題には優秀賞を授与し、廣島醫学に論文を掲載させていただきます。例年3~4人に1人が受賞し、受賞者は履歴書の受賞歴に記載できますので、今後のキャリアアップのためにも、奮ってご応募下さい。

申込締切

いずれも令和7年8月29日(金)

※演題受領後3日以内に返信連絡をいたしますので、「連絡先」を明記して下さい。
万一連絡がない場合には念のため事務局までご連絡下さい。

申込方法

下記お申込みフォームよりお申し込みください。

問い合わせ先

第78回広島医学会総会実行委員会(広島県医師会学術課内)
TEL:082-568-1511

広島医学会会頭 松村 誠
第78回広島医学会総会学会長
広島市医師会会長 山本 匡

© 2023 HIROSHIMA Prefectural Medical Association.