知っておきたいこころの救急
25/34

22④人間関係の変化:  • 会議やランチに参加しなくなる  • 飲み会などを断るようになる  • 周囲の人とのコミュニケーションが減る①声をかける:  • 「何かあった?」「元気ないけど大丈夫?」など、心配していることを具体的に伝え、声をかけましょう。  • ……「最近、少し顔色が悪いようだけど、無理してない?」など、相手の状況を具体的に示しながら声をかけると、相手も話しやすくなります。  • 「何か困っていることはない?」と、具体的な手助けを申し出る姿勢を見せましょう。②話をじっくり聞く:  • 否定せず、最後まで聞く:相手の話を遮らず、共感的に耳を傾けましょう。  • プライバシーに配慮する:他の人の耳に入らない場所で、二人きりで話を聞く配慮が必要です。③職場の相談窓口への案内:  • 「もしよかったら、会社の産業医の先生に相談してみるのもいいかもしれないよ」など、具体的な相談先を提案し、相談窓口の連絡先や利用方法などを教えてあげましょう。④業務調整の検討:  • …管理職の場合、業務量の調整や配置転換など、本人の負担を軽減で⑵周囲(管理職・同僚)にできること

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る