ちゅうちょ12警察(110番)に連絡しましょう。救急隊員や警察官は、精神的な問題への対応についても訓練を受けています。状況を正確に伝え、指示に従いましょう。また、精神的な問題だと思っても、実は身体疾患による精神症状の可能性もあります。…自己判断せずに医療機関を受診することが重要です。犯罪被害など、突然の危機的状況に遭遇した人々に対して、初期段階で提供される心理的支援の基本的なアプローチです。これは専門家だけでなく、一般の人々にも実践可能なガイドラインとして知られています。⑴PFAの基本原則と実践しない。「最終的に決めるのはあなただよ」と伝えることで、相手の自律性を尊重する姿勢を示します。以下のサインが見られた場合は、躊 • 自殺の危険性が差し迫っている場合:具体的な自殺計画を口にしている、具体的な手段を用意している、重篤な自傷行為を行った直後である、自殺を決意したような兆候が見られる。 • 他害行為の危険性がある場合:他者に対して暴力的になっている、周囲の人の安全が脅かされる可能性がある。 • 精神症状が非常に強く、現実検討能力が著しく損なわれている場合:幻覚や妄想にとらわれ、自分や周囲が危険な状態にあると認識できない。 • 意識障害や身体的な異変がある場合:意識が混濁している、けいれんを起こしている、大量の薬を飲んだことが判明しているなど。このような場合、本人の意思に関わらず、命を守るための介入が必要です。「心理的応急処置(Psychological…First…Aid:…PFA)」は、災害や事故、① 観察(Look):誰が最も助けを必要としているか、どのような支援が必5.緊急時の対応:救急要請の判断基準6.危機介入モデル:心理的応急処置(Psychological First Aid: PFA)躇せずに救急車(119番)を呼ぶか、
元のページ ../index.html#15