××○○××××××○×××× ・若年者にごくまれに報告される副反応の心筋炎は、11歳以下では少ない傾向(米国)・小児のワクチン接種には保護者の同席が必要・16歳以下では保護者の同意、署名が必要・ごくまれに血小板減少症を伴う血栓症、毛細血管漏出症候群、ギラン・バレー症候群の報告・上記のような疾患の既往がある場合は接種できない・mRNAワクチンでアナフィラキシーを起こした人に推奨バキスゼブリア筋注アストラゼネカ製ファイザー製2022/1/21−75℃冷凍○(#3)3週間2021/5/21特定会場ウイルスベクターワクチン2〜8℃冷蔵0.5mL△(#4)8週間51○・承認直後で、まだ詳細な情報がない・mRNAワクチンでアナフィラキシーを起こした人などの追加接種が可能になる予定ヌバキソビッド筋注武田/ノババックス製2022/4/19未定組換えタンパクワクチン2〜8℃冷蔵0.5mL3〜4週間6ヵ月コミナティ筋注5〜11歳用個別接種、集団接種mRNAワクチン0.2mL(10㎍)#1)原則的には、初回接種での2回目接種のワクチンは1回目と同じにします。#2)スパイクバックスは追加接種では半分の0.25mLを筋注します。#3)小児用ワクチンで1回目に11歳であった場合、たとえ2回目接種時に12歳になっていても小児用ワクチンを接種します。#4)アストラゼネカ社製ワクチンは、40歳以上が適応ですが、mRNAワクチンへのアレルギーなど特段の理由がある場合は18歳以上であれば接種可能です。
元のページ ../index.html#54