1880-8990-計診断月2020年6−8月0.090.000.030.090.541.473.858.4014.5016.541.622020年1−4月0.590.900.801.523.436.4015.2526.2034.7236.249.80厚生労働省(2021年8月版)新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf)から引用60-6970-79 重症になるにつれて胸の写真やCTでは肺炎像が強まります。 一般的に高齢者は重症化しやすいといわれています。さらに、がん、呼吸器疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満(BMI≧30)、喫煙などが重症化しやすい危険因子と考えられています。 昨年の前半と後半で比較すると重症化率、死亡率は全年齢層で低下(改善)しています。一方で、日本では高齢者へのワクチン接種が進みましたが、64歳以下のワクチン接種できていない年齢層での感染者の増加と重症化も懸念されています。年代(歳)診断された人のうち、重症化する場合(%)0-910-1940-4950-5920-2930-3940代男性 (重症)新型コロナウイルス感染症診療の手引き第5.1版(https://www.mhlw.go.jp/content/000801626.pdf)から引用60代女性(中等症 II)
元のページ ../index.html#21