34A 空気中を漂う微粒子内に病原体が含まれていて、この微粒子を介して感染することですが、「飛沫感染」と「飛沫核感染」を包含している用語ですが、現状では明確な基準はありません。COVID-19では、条件によってはエアロゾル感染することがあるとされています(WHO)。Q 最近よく聞くエアロゾル感染とは?感染経路感染経路とは、感染症の原因となる病原体が人の体に入り込む経路です。特に、呼吸器感染症の感染経路では、接触、飛沫、空気感染が重要になります。1) 接触感染:感染者との直接的な接触や感染者から排出された病原体が手などを介して粘膜などに接触することにより感染する経路。2)飛沫感染:くしゃみ、咳、会話などの際に飛び出す飛沫を直接吸い込むことによって、その中に含まれている病原体に感染する経路。3)空気感染(飛沫核感染):病原体を含んだ小さな飛沫が水分蒸発などによって乾燥して飛沫よりさらに微小な飛沫核となり空気中に長期間浮遊し、それを吸入して感染する経路。4)その他:血液媒介や昆虫、小動物による感染経路。
元のページ ../index.html#7