知っておきたい予防できる海外での感染症
17/29

14でイエローカードの提示を求められる場合があります。厚生労働省検疫所(FORTH)のホームページ(http://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html)では、国別に入国時のイエローカードの必要性について詳細に書かれています。渡航前にご確認ください。予防接種は検疫所で行っています。広島の場合は広島検疫所で接種を受けてください。接種は1回で予約が必要です。ワクチン接種当日にイエローカードが発行されます。イエローカードは発行の10日後から10年間有効です。パスポートと一緒に携行し、入国時にパスポートと一緒に提示してください。また黄熱ワクチンは「生ワクチン」です。ワクチンには「不活化ワクチン」と「生ワクチン」の2種類があります。主な生ワクチンとして、黄熱のほか、麻疹・風疹・水痘・おたふく風邪ワクチン、BCGがあります。このような生ワクチンを接種した場合、その他のワクチンを4週間接種できません。逆に不活化ワクチンを接種した後は、1週間他のワクチンを接種できません。渡航先によっては複数のワクチン接種が必要になりますので、黄熱ワクチン接種の予約を取る場合は、検疫所か最寄りの渡航外来のある医療機関にご相談下さい。渡航までの期間にあわせて、ワクチン接種スケジュールを立てることができます。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る