知っておきたい放射線の正しい知識
7/16

体の内部からくる放射線体の外部からくる放射線魚198●カリウム40 ……………………… 4,000ベクレル●炭素14 ……………………… 2,500ベクレル●鉛210・ポロニウム210 …………………………… 20ベクレル●セシウム137 …………………… 20〜60ベクレル普段口にする食物の中にも放射性物質が含まれています。体内の放射性物質は、食物を通じて体の中にとりこまれています。これらの放射性物質は時間の経過とともに放射能が低くなり、代謝により体外に排出されるため、体のなかにたまり続けることはありません。体内に含まれる放射性物質の量空気中のラドンなどの吸入から自分の体内から大地から宇宙線からミリシーベルトミリシーベルトミリシーベルトミリシーベルト食物中のカリウム40の放射能自然放射線による年間線量ミリシーベルト100100.10.01(体重60kgの日本人男性の場合)(文部科学省 : 原子力・放射線の安全確保、 電気事業連合会 : 原子力・エネルギー図面集を参照)(資源エネルギー庁 : 放射線とくらしを参照)干ししいたけ(文部科学省 : 日常生活と放射線を参照)10ブラジルガラパリでの自然放射線(年間)2.4(世界平均)1人当たりの自然放射線(年間)0.4岐阜←→神奈川国内自然放射線の差(年間)(県別平均値の差の最大)0.2東京〜ニューヨーク航空機旅行(往復)(高度による宇宙線の増加)放射線の量(ミリシーベルト)6.9胸部X線コンピュータ(1回)断層撮影検査(CTスキャン)1.0一般公衆の線量限度(年間)(医療は除く)0.6胃のX線集団検診(1回)0.05胸のX線集団検診(1回)白米40ほうれん草200(単位:ベクレル/kg)牛肉100生ワカメ2000.290.480.39自然放射線から受ける線量一人当たりの年間線量(世界の平均)体内および食物中に含まれる放射性物質とその量100700日常生活における放射線1.262.4

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る