家庭で知っておきたいAED
15/18

4心臓マッサージ4心臓マッサージ412123345121234536677AED到着すると直ぐに★電極を取り出して 患者に貼り付けます。音声ガイダンスが手順をリードします。AEDが自動的に分析します。患者の身体が金属や他の人に触れていないことを確認する。安全を再確認しと声をかける。音声ガイドが自動で始まります「ただちに救急に連絡してください。衣服を開けて胸部を出してください。」「赤のハンドルを引いてバッグを開いてください。各パッドを青のプラスチックから剥がしてください。次に露出させた胸部にパッドを取り付けます。」「患者に触れないでください。心臓リズムを調べています。」「待機してください。通電の準備を行っています。」「全員離れてください。」「点滅しているボタンを押して下さい。」「患者から離れてください。解析中です。」「通電は必要ありません。」「呼吸を確認して下さい。呼吸がない場合はCPRを開始して下さい。」AED到着すると直ぐに★電極を取り出して 患者に貼り付けます。文字でも示します。通電ボタンAEDが自動的に分析します。患者の身体が金属や他の人に触れていないことを確認する。音声ガイドが自動で始まります電源ボタンを押してフタを開けます。通電ボタンを押します。操作方法ライフパックCRプラス(プロトコール2000)胸をはだけてパッドを貼る。22実施項目(CPR(心肺蘇生)再開)★除細動が必要な場合、 4−6 を3回まで繰り返す。音声ガイドケースを開け電源ボタンを押します。通電ボタンを押します。操作方法ライフパック500(プロトコール2000)胸をはだけて、パッドを貼る。23実施項目安全を再確認しと声をかける。★除細動が必要な場合、 4−6を3回まで繰り返す。「電極を接続してください。」「患者から離れてください。」「解析中です。」「通電が必要です。」「患者から離れてください。」「通電ボタンを押してください。」「患者から離れてください。」「解析中です。」「除細動は必要有りません。」「患者の様子を確認して下さい。体動が無く呼吸が正常でない場合、CPRを開始して下さい。」(CPR(心肺蘇生)再開)音声ガイドSTEP STEP STEP 「みんな離れて!」 STEP 電気ショック (除細動)の実行 STEP STEP STEP 「みんな離れて!」 STEP 電気ショック (除細動)の実行 AEDAEDAEDAEDAEDAED機種紹介3

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る