家庭でできる感染対策-食中毒Q&A-
微生物の感染経路
「感染症」って、なにがこわいかって、その人が高い熱を出して苦しんで死んでしまうかもしれないこともさることながら、それが自分にもうつってし まって自分もなるんじゃないかというこわさがありますよね。微生物って、人間の目に見えないから「微」生物なわけですし、目に見えないから余計に「おそ れ」は倍増される感じがします。そして、世の中にはゴマンという種類の細菌やウイルスがいます。そんな微生物一つ一つに対してなにか異なった対応をしなけ ればと考えると、それはとても大変に思えますね。
ですが、実は微生物が人へ感染する経路としては、だいたい次の5つと考えられます。
1 接触(主に人の手を介した直接の接触) 2 飛沫(咳やくしゃみに含まれる「しぶき」が相手の喉にとびこむ) 3 空気(空気中に浮かんでいる微生物を吸い込む) 4 一般媒介物(汚染された食物・水、汚染された器具など) 5 昆虫・小動物(ゴキブリやネズミなど) |
つまり、この5つのことについて、おもな対策を知って実行できれば、ほとんどのことには対応可能なのです。
